新潟ボランティア1日目
2004年 11月 02日
〔今日の行程〕
5:00 集合
5:00 静岡発
15:30 長岡市着
16:00 ボランティア登録
19:30 長岡市発
21:00 宿泊地着(上越市)
前日はなんだかんだで1時間しか寝れず、車の中では爆睡でした。
←新潟のどこかのPAにて。初日本海!もっと雲がなかったら佐渡島が見えたはずだそうな。見れなくて残念。
予定よりも早く(1時半くらい)上越市のホテルに到着しました。上越市はそんなに被害が大きくなかったはずなのに早くも地震の傷跡を見つけて、ちょっとブルーに…。
←ホテルの玄関
ホテルにいてもしょうがないので長岡市のボランティアセンターに行ってボランティア登録をしてきました。
その後、かねてから計画していた避難所での炊き出しを行うため、車で移動。
そこはあの、有名な新幹線脱線現場の近くだったので、見てきましたよ新幹線。
←写真にとるとあんまりわからないけど、新幹線傾いてました!
避難所についたら早速トン汁づくり開始。なんたって230人分ですから量が半端じゃないんです。
←こんなでっかい鍋で作りました。
地震以来あったかいものを口にしていなかった方がほとんどで、みなさんにとても喜ばれました。よかったよかった。
←私も試食しました。調理師免許を持ってる人が作ったので味はバツグン!!
予断ですが、この日は馴れない旅と、睡眠不足、ボランティア活動のため以前から引いていた風邪が悪化してふらふら状態でした。どうやら熱もあったみたいでボーっとするし、悪寒がするしでとってもつらかった。
自分自身が健康でないとボランティアどころじゃないし、他の人にも迷惑をかけるんですね。日頃の体調管理の甘さを反省…。
5:00 集合
5:00 静岡発
15:30 長岡市着
16:00 ボランティア登録
19:30 長岡市発
21:00 宿泊地着(上越市)
前日はなんだかんだで1時間しか寝れず、車の中では爆睡でした。

予定よりも早く(1時半くらい)上越市のホテルに到着しました。上越市はそんなに被害が大きくなかったはずなのに早くも地震の傷跡を見つけて、ちょっとブルーに…。

ホテルにいてもしょうがないので長岡市のボランティアセンターに行ってボランティア登録をしてきました。
その後、かねてから計画していた避難所での炊き出しを行うため、車で移動。
そこはあの、有名な新幹線脱線現場の近くだったので、見てきましたよ新幹線。

避難所についたら早速トン汁づくり開始。なんたって230人分ですから量が半端じゃないんです。

地震以来あったかいものを口にしていなかった方がほとんどで、みなさんにとても喜ばれました。よかったよかった。

予断ですが、この日は馴れない旅と、睡眠不足、ボランティア活動のため以前から引いていた風邪が悪化してふらふら状態でした。どうやら熱もあったみたいでボーっとするし、悪寒がするしでとってもつらかった。
自分自身が健康でないとボランティアどころじゃないし、他の人にも迷惑をかけるんですね。日頃の体調管理の甘さを反省…。
■
[PR]
by 5momo8
| 2004-11-02 01:41
| ボランティア